第7回よこはま地域福祉フォーラム
よりそい続ける つながりを育む
~「おたがいさま」のこころが紡ぐ豊かなまち~
1 配信期間
令和5年2月1日(水)10時から3月24日(金)16時 (予定)
2 開催方法
You Tubeによる録画配信
※お申込みいただいた方には、後日メールにて受講および資料のダウンロードに必要なURL・パスワードをお送りいたします。
3 内容
【第一部】全体会(基調講演)
「一人ひとりによりそえる地域へ ~ともにいる日常を育む~」
講師: NPO法人 抱樸 理事長 奥田 知志 氏
【第二部】分科会
分科会1 緩やかに しなやかに 気にかけあえるまちへ ~つながりの価値を見つめなおして~
- 本当に困っている人とつながるために ~食支援からはじまる見守りの芽~
根岸地区社会福祉協議会・根岸地域ケアプラザ・磯子区社会福祉協議会(磯子区) - 地域の中で自分らしい暮らしを続けるために ~ありのままを受け止め、つながり続ける~
相沢地区民生委員児童委員協議会・火曜の会・二ツ橋第二地域ケアプラザ(瀬谷区) - 困りごとを1人で抱え込まないために ~マンション内の見守り・共有の仕組みづくり~
ききょうの会・荏田地域ケアプラザ(青葉区)
分科会2 「私のまち」を「私たちのまち」に ~連携で広がる地域の可能性~
- ふらっと麦田 ~ケアプラザの場を活かしたゆるやかなつながり~
麦田町発展会・児童養護施設聖母愛児園・麦田地域ケアプラザ(中区) - 多様な主体で暮らしを支える ~想いをつなぐ「泉サポートプロジェクト」~
特別養護老人ホーム白寿荘・養護老人ホーム白寿荘・いずみ野地域ケアプラザ・泉区社会福祉協議会(泉区) - 外出を支える暮らしを見守るタクシー会社との連携
小菅ヶ谷地区社会福祉協議会・株式会社ケイサンタクシー・栄区社会福祉協議会(栄区)
4 資料
お申込みいただいた方には、後日受講および資料ダウンロードに必要なURL・パスワードを、申込時にご記入いただきましたメールアドレスへお送りいたします。
※配信日の2月1日までに受講に必要なURLとパスワードのメールが届かない場合は「8 お問い合わせ」までご連絡ください。
5 申込み
入力フォームによるお申込み
※必要事項をご記入の上、「回答」を押してください。
6 主催
横浜市社会福祉協議会・18区社会福祉協議会
7 共催
横浜市健康福祉局・横浜市こども青少年局
8 お問い合わせ
横浜市社会福祉協議会 企画部企画課
電話:045-201-2090
Eメールでのお問い合わせはここをクリックしてください