このページの先頭です

本文へ移動します

フッターへ移動します

ロゴ画像:よこはまはあったかい ロゴ画像:横浜生活あんしんセンター

ロゴ画像:社会福祉法人 横浜市社会福祉協議会

横浜市障害者後見的支援制度

横浜市障害者後見的支援制度

~障害のある人が地域で安心して暮らすために~

住みなれた地域で、安心して暮らすことを願う障害のある人とその家族の思いを支援するために、後見的支援制度が平成22年度からスタートしました。

背景
横浜市障害者後見的支援制度検証委員会
横浜市障害者後見的支援制度とは?

背景

障害福祉サービスが充実してきた現在でも、地域で暮らす障害のある人やその家族は様々な不安を抱えています。
その不安を解消するために、平成21年度、横浜市は「後見的支援推進プロジェクトチーム」を立ち上げ、8回にわたり検討を重ねてきました。

その結果、地域で障害のある人を支えていく「横浜市障害者後見的支援制度」が施策化されました。
平成22年10月から、4区でこの制度は実施されました。その後、各区に広がり、平成29年3月には全区での実施となりました。

開始時期 実施区
平成22年10月 南区 保土ケ谷区 都筑区 栄区
平成25年3月 鶴見区 磯子区 港北区
平成26年3月 西区 旭区 金沢区 緑区
平成27年3月 神奈川区 戸塚区 泉区
平成28年3月 港南区 青葉区
平成29年3月 中区 瀬谷区

「後見的支援」とは…

民法上の成年後見制度のみではなく、支援を要する障害者の権利擁護の観点に立って、地域において安心した生活を送ることができるために行う支援。
(「横浜市障害者後見的支援制度実施要綱」より)

後見的支援推進プロジェクトチームでの検討状況

平成21年度の検討状況(横浜市のホームページ)

後見的支援推進プロジェクト報告書(PDF:814KB)

横浜市障害者後見的支援制度検証委員会

平成22年10月の制度開始にあたり、制度の理念や趣旨、内容が制度運用の中で活かされているかを確認し、また、より効果的な運用のための課題整理や手法等を検討するために設置した委員会です。

障害者後見的支援制度検証委員会(横浜市のホームページ)

横浜市障害者後見的支援制度とは?

どんなことをしてくれるの?

できないこと

  • 身体介助や家事援助などの直接支援(食事作りや入浴、買い物などの手伝い)
  • お金や大事な書類のお預かり
  • 入院時の身元保証と手術などの医療同意 など・・・

利用できる人は?

費用はかかるの?

この制度の利用には、費用はかかりません。

どんな仕組みなの?

後見的支援制度の仕組み

あんしんキーパー

本人に何か困ったことがあった時に、「後見的支援室」に連絡する手伝いをします。

あんしんサポーター

日中活動の場、暮らしの場などを定期的に訪問します。

あんしんマネジャー

これまでの本人の暮らしや将来の希望と目標を聞き取り、本人の見まもり体制をつくります。また、定期的な訪問をしながら後見的支援計画がうまく進んでいるか本人と一緒に点検をします。

担当職員

あんしんキーパーとして協力してくれる人を増やしていくなど、この制度を地域に広めていきます。

障害者後見的支援運営法人

障害者後見的支援運営法人連絡先

横浜市障害者後見的支援推進法人

横浜市障害者後見的支援推進法人連絡先

利用の流れ

知りたい・聞きたい
連絡しよう(お住いの区の運営法人へ)
将来の希望や不安な気持ちを話してみよう
登録しよう
住みなれた地域で、いつまでも安心して暮らそう 自分の夢や希望をかなえるために、みんなが協力してくれる。

相談・問合わせ先

まずは、お住まいの区の後見的支援室、または推進法人にお問合わせください。

横浜市のマップ

障害者後見的支援室(令和4年5月)

推進法人

横浜市障害者後見的支援推進法人横浜市社会福祉協議会 障害者支援センター
横浜市中区桜木町1-1横浜市健康福祉総合センター9階
電話 045-681-1277 ファックス 045-680-1550