利用案内
ウィリング横浜は、大小30の研修室・実習室を備えています。
福祉保健活動従事者を対象とした施設ですが、一般の方にもご利用いただけます。
※福祉保健活動従事者(団体)の方のご利用の場合は利用登録が必須です。
開館時間
9時から21時
休館日
年末年始(12月29日から1月3日)、設備点検日
ご利用時間帯
- 午前9時から12時
 - 午後13時から17時
 - 夜間18時から21時
 
※同じ貸室を続きの時間帯でご予約の場合は連続してご利用いただけます。
※午後の時間帯をご利用の場合には夜間料金の半額で19時まで延長してご利用が出来ます。延長利用の場合も事前にご予約が必要です。
フロント窓口の対応時間及び鍵の貸出時間
担当者様は4階フロントにお越しください。鍵をお渡しします。
フロント窓口の対応時間は、8時45分から21時
貸室の鍵のお渡し時間は、ご利用時間の15分前から
※鍵の返却はご利用時間内にお願いいたします。
※退室の際は必ず施錠してから鍵を返却してください。
貸室内での以下のことはお断り申し上げます。
- 他の貸室に影響をおよぼす使用(例)楽器の演奏、運動等
 - .ペットの持込み(身体障害者補助犬を除く)
 - 危険物等の使用により、災害のおそれがある使用
 - 物品の販売又は宣伝等もしくはこれらに類する目的としての使用
 - 利用証と異なる目的としての使用 等
 
※施設管理上必要と認められる場合、利用施設に立ち入らせていただくことがあります。
飲食について
- 貸室内のみお弁当等を取っていただけます。
 - 食べこぼし等は利用時間内に清掃してください。(清掃道具をご持参ください。)
 - 飲酒を伴うご利用は、研修室121から123 の3室全て、または、研修室124から127 の4室全てをご予約いただき、利用日の2か月前までに「利用内容届出書」をご提出ください。
その他の場合は、飲酒を伴うご利用はできません。 
ごみ処理について
- ごみはお持ち帰りください。
 - ごみ処理を希望される場合、飲食のごみを除く燃やすごみ(専用ごみ袋1 枚100 円)と、段ボール(無料)は回収します。予約時または当日チェックイン時にフロントでお申し出ください。
- 【回収できないごみ】
 - 飲食のごみ(弁当容器、食べ残し、缶、ペットボトル等)、冊子、大型のごみ 等
 
 - 調理実習室は生ごみ等のごみ箱を設置していますので、分別してご利用ください。
 
ご利用にあたっての注意事項
- 利用時間には、準備から片付けの時間まで含まれています。時間内に一切を完了してご退室ください。なお、机や椅子、貸出備品はそのままでお帰りください。
 - 防音設備がありませんので、音漏れがします。他の貸室に影響のない範囲でご利用ください。
 - 託児や乳幼児を含む交流会等で利用する場合は和室・研修室112 をご利用ください。
 - ご不明な点はお問い合わせください。
 
入館者の遵守事項
当施設をご利用にあたっては次の事項をお守りください。
- 利用目的以外のために施設等を使用しないこと。
 - 当施設の附帯設備や備品等を、使用を許可された貸室又は施設の外に持ち出さないこと。
 - 許可なく壁、柱、扉等にポスター、看板、懸垂幕その他これらに類するものを掲げ若しくは張り付け、文字等を書き、又はくぎ等を打たないこと。
 - 危険物、不衛生な物品又は身体障害者補助犬以外の動物を持ち込まないこと。
 - 許可なく火気を使用し、又は火気設備を設置しないこと。
 - 施設等及び備品を損壊、汚損又は滅失するおそれがある行為をしないこと。
 - 定員を超えて人を入館させ、又は入館しないこと。
 - 所定の場所以外で飲食、又は当施設内で喫煙しないこと。
 - 許可なく寄附金の募集、物品の販売又は宣伝等を行わないこと。
 - 騒音、大声、暴力等他人に迷惑を及ぼす行為をしないこと。
 - 他者への強要又は強制とみなされる行為をしないこと。
 - 不特定多数を出入りさせる等、施設内外に混乱を生じさせ、又は施設本来の利用の妨げとなる使用をしないこと
 - 関係職員の指示に従うこと。