このページの先頭です

本文へ移動します

フッターへ移動します

ロゴ画像:ウィリング横浜

ロゴ画像:社会福祉法人 横浜市社会福祉協議会

横浜市社会福祉協議会

ウィリング横浜主催研修

介護支援専門員 実務研修/専門研修

専門研修

令和7年度 介護支援専門員専門研修Ⅰ・Ⅱ、更新研修(専門研修ⅠおよびⅡと同内容)を実施します。

詳細は「研修のご案内」(PDF)でご確認ください。

受講すべき研修は、実務経験の有無やこれまでの研修履歴等によって異なります。
「更新に必要な研修・フローチャート」(神奈川県HP)等を確認し、受講すべき研修の種類を確認してください。

 


【開催期間】
≪専門研修Ⅰ≫
令和7年 8月 4日~10月 8日      ・日程表(PDF)
≪専門研修Ⅱ≫
令和7年10月22日~12月 4日(Aコース) ・日程表(PDF ※AB共通)
令和7年10月22日~12月19日(Bコース)

【研修会場】
福祉保健研修交流センターウィリング横浜(横浜市港南区上大岡西1-6-1)(MAP

【受講方法】
科目により「WEB受講(動画視聴・小テスト)」「会場受講(演習)」を組み合わせて実施しています。
全体を通して「WEB受講のみ」、「会場受講のみ」での受講はできません。
※「会場受講」には事前の「WEB受講」が完了していないと参加できません。

【申込期間】
6月4日(水)~7月1日(火) ※今年度の申込受付は終了しました。

資格更新の受講要件・他研修機関で行われる研修のスケジュール等については、
「介護支援専門員の研修情報」(神奈川県ホームページ)をご確認ください。

 


【事前課題】

≪専門研修Ⅰ≫

事前課題の提出に際しては、記入済みの⓪表紙及び様式①~⑤をコピーし、左上1か所ホチキス止めしたものを全部で11部ご用意ください。

そのうち、3部を8月8日までに事務局あてに送付、8部を研修初日に持参してください。

詳細は下記説明資料をご確認ください。

1日目の研修と事前課題について(説明書)

事前課題作成説明資料

 

様式は、下記からダウンロードしてください。

⓪表紙

【Word形式】【PDF形式】

①事例報告用紙

【Excel形式】【PDF形式】

②ジェノグラム・エコマップ等報告用紙

【Word形式】【PDF形式】

③「居宅サービス計画書(1)」または「施設サービス計画書(1)」(第1表)

居宅【Word形式】【PDF形式】  施設【Word形式】【PDF形式】

④「居宅サービス計画書(2)」または「施設サービス計画書(2)」(第2表)

居宅【Word形式】【PDF形式】  施設【Word形式】【PDF形式】

⑤週間サービス計画表(第3表)

【Word形式】【PDF形式】

 

⓪~⑤様式一式

【PDF形式】のみ ※内容は上記⓪~⑤を一つにまとめたものです。必要に応じてご活用ください。

実務研修

特にありません。

教育訓練給付金

ウィリング横浜で実施している以下の法定研修は、令和5年10月1日から、厚生労働大臣より「特定一般教育訓練講座」の指定を受けました。
特定一般教育訓練制度とは、一定の要件を満たす方が、厚生労働大臣の指定する速やかな再就職及び早期のキャリア形成に資する教育訓練(特定一般教育訓練)を受講し、修了等した場合に、本人が教育訓練施設 に支払った訓練費用の一定割合を支給する制度です。

詳細は以下のリンクをご確認ください。
またお申込み等に関しては、ご自身の住所地を所管のハローワークにお問い合わせください。

【厚生労働省】教育訓練給付制度(厚生労働省ホームページ)
制度案内パンフレット(特定一般教育訓練給付金)
【ハローワーク】神奈川県内のハローワーク一覧(神奈川労働局ホームページ)

【明示書】
介護支援専門員実務研修 (指定番号)1422013-2320023-3

介護支援専門員更新研修 (指定番号)1422013-2320013-0

問い合わせ先

福祉保健研修交流センター ウィリング横浜 人材開発担当
〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-6-1ゆめおおおかオフィスタワー内
電話 045-847-6674 ファックス 045-847-6676