|
ボランティア活動中のケガや事故など、「いざ!」というときのためにかけておきたい保険。 ボランティア保険にもいろいろな種類があります。 自分の活動にあった保険を選べるといいですね。 ボランティアセンターは、全国社会福祉協議会が運営しているボランティア保険の窓口となっています。 (その他、各区の社会福祉協議会でも加入できます) |
|
 |
社会福祉協議会で手続きができるのは、以下の4つの保険です。 |
 |
ボランティア活動保険 |
ボランティア活動中のさまざまな事故によるボランティア活動者の傷害や賠償責任などについて、補償する保険です。 |
【H29年度改定】ボランティア活動保険の保険料が増額されます。
平成29年度よりボランティア活動保険の全てのタイプの保険料が改定されます。詳しくは下表をご確認ください。 なお、平成28年度より、報酬等が支払われる有償ボランティアの活動以外で、活動実績に応じてポイントが付与されるボランティア活動もボランティア活動保険の加入対象となっています。
|
加入者 |
ボランティア個人・グループ・NPO法人 |
補償期間 |
毎年4月1日午前0時 ~ 翌年3月31日午後12時まで |
保険料 |
基本タイプ A 350円/1名(年額) 基本タイプ B 510円/1名(年額) 天災タイプ A 500円/1名(年額) 天災タイプ B 710円/1名(年額) |
加入方法 |
※横浜市ボランティアセンターの場合
1.印鑑と保険料を持って、閉館30分前までにお越しください (電話・FAX・インターネット等での加入は出来ません) 開館時間と場所はコチラ
2.窓口で所定用紙にご記入ください (団体で加入する場合は、加入者全員の氏名・保険タイプ・年代をお書き頂きます。事前に作成した名簿の添付でも構いません)
3.手続きは30分ほどで完了します。適用は、加入手続き完了日の翌日午前0時から当該年度の3月31日までです。 【東日本大震災の災害ボランティアの場合は、特例により手続き完了時点から当該年度の3月31日までとなります】
各区のボランティアセンターでも加入できます。加入方法が異なる場合がありますので、電話等で事前にご確認ください。 |
その他 |
詳細は ふくしの保険(全国社会福祉協議会HP)にて詳細をご確認ください |
|
|
ボランティア行事用保険 |
福祉活動などのさまざまな行事における事故を補償する保険です |
【H29年度改定】新たなプランが設定されました。
平成29年度よりCプランが新設されます。また、Aプランの最低加入人数の加入要件を廃止しました。これにより20名未満の行事についても、20名分の保険料を支払うことにより保険に加入することができます。 従来、名簿の備付が必要でしたが、新設されるCプランにおいては不要となります。ただし、対象はA1区分の行事で実施会場が建物内(施設内)、または屋外の場合は開催場所の境界が明確に区分できる会場(例公園・グラウンド等)である場合に限ります。なお、Aプラン同様、最低加入人数の要件はありません。20名未満の行事についても、20名分の保険料を支払うことで実施可能となります。 ただし、保険の性質上、最初から1名のみでの開催は上記には含まれません。
|
加入者 |
社会福祉協議会、その会員、団体・グループなど |
補償期間 |
その行事の開催期間 |
保険料 |
A1プラン(日帰り) 1日 28円/1名 (最低掛金 560円) A2プラン(日帰り) 1日 126円/1名 (最低掛金 2,520円) A3プラン(日帰り) 1日 248円/1名 (最低掛金 4,960円) B プラン(宿 泊) 1泊2日 239円/1名 ~ 20泊21日 863円/1名まで C プラン(A1プランの行事) 1日28円/1名 (最低掛金 560円) |
その他 |
詳細は ふくしの保険(全国社会福祉協議会HP)にて詳細をご確認ください |
|
|
福祉サービス総合補償 |
在宅福祉サービス、介護保険サービス、地域福祉サービスなど、活動中の事故を補償。 |
加入者 |
社会福祉協議会、その会員、施設、団体、グループなど |
補償期間 |
毎年4月1日午前0時 ~ 翌年3月31日午後12時まで |
保険料 |
Aプラン 延活動従事者数×17円 Bプラン 延活動従事者数×28円 Cプラン 延活動従事者数×42円 ※その他、オプション(感染症補償 延活動従事者数×1円) |
その他 |
※ 対象となるサービス 在宅福祉サービス/地域福祉サービス/ホームヘルプ/デイサービス/ 家事援助/配食・給食サービス など 詳細は ふくしの保険(全国社会福祉協議会HP)にて詳細をご確認ください |
|
|
送迎サービス補償制度 |
加入者 |
社会福祉協議会、その会員団体、登録している個人・グループなど |
補償期間 |
毎年4月1日午前0時 ~ 翌年3月31日午後12時まで |
掛け金 |
Aプラン(利用者特定方式) 20円/1日(最低掛金 1,000円) B プラン(自動車特定方式) 法定乗車定員1名 2,000円/1年 |
その他 |
※途中加入の場合 加入手続き完了日翌日の午前0時~当該年度の3月31日午後12時 詳細は ふくしの保険(全国社会福祉協議会HP)にて詳細をご確認ください |
|
|
上記4つの保険について、詳細は ふくしの保険(全国社会福祉協議会HP)にて詳細をご確認 いただけます。 |
|
以下の保険についても、ご参照ください。 |
 |
横浜市市民活動保険 |
市民の方が安心してボランティア活動を行えるように、横浜市があらかじめ保険料を負担し、保険会社と保険契約をして運営している保険です。 この保険は、事前の加入や登録の手続きは必要ありません。 万が一事故が起きてしまった場合に、日頃の具体的なボランティア活動内容や、事故の状況等を報告し、活動や事故が市民活動保険の要件を満たしているかについて、市と保険会社の審査を受けます。
詳細は、市民協働推進事業本部 で、ご確認ください。 |
|
|