市民後見人養成・活動支援事業
地域における権利擁護を市民参画で進めるため、市民後見人を養成し、後見活動を安定的に行うための支援を行います。
お知らせ
第6期 横浜市市民後見人養成課程 説明会を実施します(動画配信)
1 横浜市における市民後見人に関する検討委員会
成年後見制度の利用を必要とする高齢者や障害者の権利を擁護し、地域での生活を身近な市民が支える仕組みづくりを目的に、検討委員会を設置し、市民後見人の養成・活動支援について検討しました。
検討委員会
2 横浜市市民後見人養成課程
3 市民後見人への支援体制
市民後見人バンクへの登録者および市民後見人として受任中の方に対して、次のような支援を行っています。
また、活動の支援にあたり、市内18区を6つのブロックに分けて実施しています。
4 市民後見人受任・活動状況
- 現在の受任者数は以下の通りです。
総受任者数80名 (令和3年9月30日現在) ※現在活動中の市民後見人は45名 ※横浜生活あんしんセンターの集計による。 - 「タウンニュース中区・西区版」2018年1月18日(木) 号に市民後見人と横浜生活あんしんセンター所長の対談記事が掲載されました。
- 神奈川新聞に市民後見人の活動の様子が掲載されました。