修学生の皆様
各種届出について
住所変更した場合
住民票を添付の上、住所・氏名等変更届(PDF:107 KB)をご提出ください。
提出期日: 住所変更を行ってから2週間以内
従事先を変更(転職)、配属先が変更(異動)した場合
法人・配属先事業所の証明を得て、従事先変更届兼指定施設証明届(PDF:107 KB)を提出ください。
提出期日:従事先が変わってから、1か月以内
※転職する場合、転職前に本会あてご連絡ください。
転職先が指定施設外の場合、返還となる場合があります。ご注意ください。
各種手続き
※申請・届出事由が発生してから2週間以内に手続きを行ってください。
提出書類は全てPDFファイルです。
共通
修学生の状況(事由)と制度上の対応 |
提出書類 |
振込口座を変更したい |
届出 |
|
修学生及び連帯保証人の住所・氏名等を変更した |
届出 |
|
連帯保証人を変更する必要がある |
届出 |
|
在学中
修学生の状況(事由)と制度上の対応 |
提出書類 |
貸付けが決定した |
貸付 |
|
休学した |
貸付休止 |
|
停学処分を受けた |
貸付休止 |
|
休学または停学処分から復学した |
貸付再開 |
|
留年(卒業延期)となった |
貸付休止 |
|
貸付終了 返還猶予 |
上記に加え
|
貸付契約の解除を受けた |
返還
返還猶予
|
契約解除の状況に応じて
|
卒業
修学生の状況(事由)と制度上の対応 |
提出書類 |
資格試験を再受験 |
返還猶予 |
|
就職先内定後、就職待機中 |
返還猶予 |
|
卒業後1年以内に保育士業務に従事する意思があり就職活動中 |
返還猶予 |
|
卒業後1年以内に指定施設において保育士業務に従事した |
返還猶予 |
|
保育士業務以外の職種で採用された |
返還猶予 |
|
保育士業務に従事する意思がない |
返還 |
|
出産・育児のため、就職せずに出産準備期間に入る |
返還猶予 |
|
保育士業務従事中
修学生の状況(事由)と制度上の対応 |
提出書類 |
保育士業務に従事中 |
就労状況報告 |
|
所定の期間、継続して保育士業務に従事した |
全額返還免除 |
|
保育士業務従事中やむを得ない事由により従事できなくなった
- 出産休暇・育児休業を取得中
- 介護休業を取得中
- 病気休職を取得中
- 人事異動により保育士業務外に従事中
|
返還猶予 |
|
従事先を変更した |
届出 |
|
退職
修学生の状況(事由)と制度上の対応 |
提出書類 |
業務に起因する死亡または心身の故障のため業務を継続できなくなった |
全額返還免除 |
|
所定の期間未満で保育士業務に従事しなくなった |
返還 |
|
2年以上指定施設において保育士業務に従事した |
返還 状況により、一部返還免除 |
|
出産・育児のため退職し再就職を希望 |
返還猶予 |
|
疾病・負傷の療養のために退職し、再就職を希望 |
返還猶予 |
|
その他
修学生の状況(事由)と制度上の対応 |
提出書類 |
死亡または障害により返還ができない |
返還
状況により、全額・一部返還免除
|
|
長期間所在不明となっている場合 |
|
災害等やむを得ない理由により返還ができない |
|
よくあるご質問
書類の提出について
Q1 |
書類の提出は郵送でも可能ですか? |
A1 |
重要な個人情報を含むため、持参または郵送によりご提出ください。 |
返還の履行猶予について
Q2 |
保育士資格を取得後、就職をしましたが、出産のため一度退職することになりました。復帰をする予定ですが、すぐお金を返さなくてはいけないのでしょうか? |
A2 |
返還の履行猶予を申請することができます。ただし、保育士修学資金返還猶予申請書(様式第8号)(PDF:132KB)に再就職を目指す旨を記入し、医師の診断書等を添付の上、申請してください。なお、履行猶予期間はお子様が2歳になる月までとします。
|
Q3 |
保育士業務に従事するため返還猶予の申請をしたいのですが、まだ手元に保育士証が届いていません。保育士登録済証明書の写しに代えることはできますか? |
A3 |
4月の提出期日時点では、保育士登録済証明書(写)をご提出ください。ただし、保育士証がお手元に届き次第、その写しを提出する必要があります。6月中に保育士証が届かず、提出できない場合は、必ずご連絡ください。 |
返還の免除について
Q4 |
資格取得後、就職し3年目を迎えました。来月から産休を取得する予定なのですが、復帰後改めて5年間保育士業務を行う必要がありますか? |
A4 |
返還猶予事由(産休)前後の勤務月数を通算して5年間となれば返還免除を申請することができます。
また、出産休暇等休業期間は返還猶予の対象となります。返還猶予申請書に当該事実を証明する書類を添付し、ご提出ください。
|
指定施設について
Q5 |
就職を希望する施設が指定施設に該当しているか確認をしてもらえますか? |
A5 |
指定施設一覧(PDF:284KB)
を参照し、ご不明な場合にはお問い合わせください。また、横浜市ホームページでも認可保育園等確認いただけます。
|
Q6 |
預かり保育を常時している幼稚園という際の『常時』とはどの程度ですか? |
A6 |
週5日以上、預かり保育をしている幼稚園が対象となります。 |
Q7 |
認定こども園への移行予定とは、いつまでを目途に予定していればよいのですか? |
A7 |
令和2年度までに移行を予定している幼稚園が対象となります。 |
その他
≪最新版≫ 修学生のしおり
修学生のしおりは全てPDFファイルです。
お問い合わせ先
担当部署 施設福祉課
〒231-8482 横浜市中区桜木町1-1横浜市健康福祉総合センター7階
電話 045-201-2219 ファックス 045-201-1661
専用メールアドレス お問合せはここをクリックしてください