ホーム横浜市つづき緑寿荘TOPお知らせ
横浜市つづき緑寿荘
お知らせ
新型コロナウイルスワクチン接種会場となるため、下記の期間全館利用休止となります。みなさまには大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
期間
令和3年5月1日(土)~9月30日(木)
※ワクチンの接種状況により変更になる場合があります。
その他
利用休止期間中もお電話によるお問合せはできます。
9時~17時 毎月最終火曜日を除く
※詳細は、別紙をご覧ください。
老人福祉センター横浜市つづき緑寿莊で、年8回開催していた、ふれあい給食会「お食事会」ですが、令和3年3月をもちまして終了とさせていただきます。
全てボランティアさんの手作りで、たくさんの利用者に愛され30年以上続いた「お食事会」でした。
ふれあい給食会「お食事会」のご利用者の皆様、ありがとうございました。
都筑センター2階ラウンジで平日開催していた「コーヒーコーナー」ですが、令和3年3月をもちまして終了とさせていただきます。
沢山の利用者に愛され、30年以上続いたボランティアさんによる「コーヒーコーナー」でした。
「コーヒーコーナー」ご利用者の皆様、ありがとうございました。
2020年11月2日より、以下のとおり娯楽室の定員を緩和します。
定員 24名
時間 | 定員 |
---|---|
午前10時~13時 | 24人 |
午後13時30分~16時30分 | 24人 |
- 日曜日をのぞき、毎日利用できます(月曜日~土曜日)
※午前・午後どちらかの時間しかできません。
※マスク・フェイスシールドの両方着用必須
※駒・碁石は持参してください。
2020年8月5日より以下の団体利用が条件つきで出来るようになります。
囲碁・将棋・麻雀
【条件】
1日1コマ3時間以内
室内でのフェイスシールド・マスク着用必須
盤またはマットのみ貸し出し可(碁石・駒・牌は持参必要)
社交ダンス
【条件】
1日1コマ3時間以内
シャドー練習のみ可能(ペアになることは禁止)
7月20日(月)より利用制限の緩和をします。
個人での利用が一部条件付きで出来るようになります。
ご理解の程よろしくお願い致します。
<個人で使用出来る場所>【必ずマスク着用】
1階ロビー
座席数が少ないため短時間での利用をお願いします。
・麻雀・囲碁・将棋は禁止
機能回復訓練室
火曜日個人利用(9:00~17:30)
※3時間単位での利用(9:00~12:00・12:00~15:00・15:00~17:30)
1日1コマのみ
・ペアになる社交ダンスは禁止。個人での練習のみ可。
・ストレッチ・軽体操のみ
<引き続き使用出来ない場所>
- 浴室・大広間・ラウンジ・娯楽室
※囲碁・将棋・麻雀・社交ダンスは団体でのご利用は出来ません。
ご不明な点はお問合せください。
都筑センターでボランティアしませんか?
新型コロナウイルスの影響のため、活動を休止している団体もありますので、個別にお問合せください。
さわらび会 | |
---|---|
さわらび会は「高齢者が地域でいきいきと心豊かな活動ができるように」を合言葉に活動しているボランティアグループです。「ミニデイサービスお楽しみ会」「おしゃべりの場」「健康相談」の各事業で活動します。 現在約20名のボランティアメンバーがいます。 |
|
活動日 | 主に火曜日・金曜日 概ね月2~3回 |
ぐるーぷ・あじさい | |
---|---|
都筑センターで貸出をしている布えほん・布おもちゃの制作・修理をおこないます。お裁縫の好きな方いっしょに活動しませんか? | |
活動日 | 第4週を除く毎週金曜日 10:30~14:30 |
ピノキオ | |
---|---|
都筑センターで貸出をしている木のおもちゃの制作・修理をおこないます。また夏休みに実施する「親子木工教室」にも協力しています。世界にひとつしかない手作りの木のおもちゃを一緒に作ってみませんか? *お子様連れ、年配の方も大歓迎! |
|
活動日 | 第4週を除く毎週金曜日 10:30~14:30 |
子育て支援ボランティアグループあっぷりけ | |
---|---|
「子育てサロン」「おはなしのポケット」を開催しています。「子育てサロン」で親子の見守りをしたり、「おはなしのポケット」で絵本の読み聞かせやわらべ歌を歌ったりします。 | |
活動日 | 毎週水曜日 活動日はメンバーで調整します。 |