寄付の使い道
よこはま ふれあい助成金
よこはまふれあい助成金は、より豊かな地域づくりのために、市民が自ら横浜市内で行う、地域福祉活動等の支援を目的として実施しています。
横浜市社会福祉協議会、各区社会福祉協議会において、地域の活動団体へ助成しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
横浜の寄付 すぐヨコの人を支える寄付

本会では、寄付を通じて横浜で困っている誰かを支え、困ったときには支えてもらう取り組み「ヨコ寄付」を進めています。
寄付を活用した取組 <一人暮らし女性むけ食支援> 寄付を活用した取組 <ひとり親むけ食支援> 寄付を活用した取組 <学生むけ食支援> 寄付を活用した取組 <生活に困窮する方への食支援> 寄付実績寄付を活用した取組 <ひとり暮らし女性むけ食支援>
「ヨコ食ハッピーギフトfor一人暮らし女性」を行いました
【時 期】令和3年3月7日、8日
【内 容】国際女性デー(3月8日にあわせて、コロナの影響等により食の支援を希望する一人暮らし女性1,000人にお米券等を宅配でお届けしました
【共 催】横浜市男女共同参画推進協会
【ご寄付】この取組は、横浜信用金庫様からの寄付により実施しました
ご寄付の様子はコチラ(タウンニュース)
3月8日 朝日新聞に掲載されました(朝日新聞DIGITAL)
3月8日 毎日新聞に掲載されました(毎日新聞デジタル(有料記事))
4月5日 神奈川新聞に掲載されました(神奈川新聞カナロコ)

寄付を活用した取組 <ひとり親むけ食支援>
「ヨコ食ハッピーギフトforひとり親家庭」を行いました
【時 期】令和3年2月
【内 容】コロナの影響等により食の支援を希望する425世帯にお米券等を宅配でお届けしました
【共 催】横浜市母子寡婦福祉会
【ご寄付】この取組は、横浜信用金庫様からの寄付により実施しました
ご寄付の様子はコチラ(タウンニュース)

「ヨコ食クリスマスギフト」を行いました
【時 期】令和2年12月
【内 容】ひとり親家庭に食料品を宅配でお届けしました
【対 象】コロナの影響等により食の支援を希望する750世帯にお米・お菓子などを宅配でお届けしました
【ご寄付】この取組はみなさまからの寄付により実施しました
11月24日 NHKシブ5時で放送されました
12月 3日 NHK首都圏ネットワークで放送されました
12月10日 毎日新聞に掲載されました
ヨコ食クリスマスギフト(PDF)

「ヨコ寄付のヨコ食ギフト」を行いました
寄付を活用した取組 <学生むけ食支援>
-
令和3年2月15日~19日
(青葉区社会福祉協議会)51名 -
令和2年12月7日~11日
(青葉区社会福祉協議会)40名 -
8月29日
(青葉区社会福祉協議会)30名

寄付を活用した取組 <学生むけ食支援>
-
7月 4日 タウンニュース
(青葉区社会福祉協議会)50名 - 6月30日 (青葉区社会福祉協議会)50名

-
6月21日
(六角橋プール集会所)93名
NHK首都圏ネットワーク(6月)
NHK首都圏ネットワーク(3月)
毎日新聞 -
6月 6日
(六角橋プール集会所)94名
専用ツイッター タウンニュース(神奈川区版)
-
6月2日 3日
(横浜国立大学)190名
当日の様子(facebook) 学生メッセージ
タウンニュース(保土ケ谷区版)

寄付を活用した取組 <生活に困窮する方への食支援>
新型コロナウイルス感染症対策等の影響により生活に困窮する方へ、
区社会福祉協議会の窓口等で食の支援を行っています。

寄付実績
(令和元年度)
第1弾
「障害のあるお子さんとご家族の幸せオーラ撮影会」
寄付実績 265,100円(目標金額 200,000円)
(令和2年度)
第2弾
「新型コロナの影響で食べることに困っている人を支えたい」
寄付実績 2,078,400円(目標金額 500,000円)
第3弾
「横浜の若者に食支援」を通して地域の支えあいを伝えたい」
寄付実績 2,024,154円(目標金額 500,000円)
第4弾「ひとり親の子どもの食を障害者の職とともに支える」
寄付実績 7,073,400円(目標金額 2,000,000円)
ご協力ありがとうございました。

「見え寄付」は横浜市社協が行う寄付を活用した支援の取組です。
寄付額が事業実施経費に届かない場合は、本会福祉基金より充当いたします。
寄付額が事業実施経費を超える場合は、本会福祉基金に繰り入れられます。
税控除の優遇、感謝状や表彰等についても、これまでの寄付と同様に対象となります。